この時期に20年以上通っている私の遊び方は、川で漁をしたり山で山菜を採ったりです。

夕方の「はえ」釣り
至福の時です!

そして、大量!
唐揚げで食べました。
食べきれないので、周りのキャンパーに無理矢理食べさせました。(皆さん喜んでましたが・・・)
そしてこの魚を餌にして延縄を漬けました。
すると

釣れました!

色が違うのでもう一枚、地元の人が言うにはこの色が天然物で旨いらしい。

娘は初めての感触を体験してました。(「ひや~!」て、言ってました)

この後捌いて鰻丼にして食べました。
さすが天然物です、油の乗りが最高で柔らかく美味しかったです!

恒例の「鰹」です。(並べて写真を載せると鰻の大きさが解ります)

やはり「たたき」でしょ~!

盛りつけるとこんな感じです。(右が本場高知のたたき!左はしし肉です)

左が普通のたたきで真ん中の皿は「塩たたき」です。
タケノコの隣は「手長エビ」のかき揚げとタラの芽の天ぷら、その下が地元の方が作って持ってきてくれたお寿司。(この地元の味が最高に旨いのです!)

こんな感じでした。
何だかグルメ紹介ですが・・・。
まだまだ一杯楽しい事が有ったけど写真を撮ってないから書きません。
今年も楽しかったな~!

夕方の「はえ」釣り
至福の時です!

そして、大量!
唐揚げで食べました。
食べきれないので、周りのキャンパーに無理矢理食べさせました。(皆さん喜んでましたが・・・)
そしてこの魚を餌にして延縄を漬けました。
すると

釣れました!

色が違うのでもう一枚、地元の人が言うにはこの色が天然物で旨いらしい。

娘は初めての感触を体験してました。(「ひや~!」て、言ってました)

この後捌いて鰻丼にして食べました。
さすが天然物です、油の乗りが最高で柔らかく美味しかったです!

恒例の「鰹」です。(並べて写真を載せると鰻の大きさが解ります)

やはり「たたき」でしょ~!

盛りつけるとこんな感じです。(右が本場高知のたたき!左はしし肉です)

左が普通のたたきで真ん中の皿は「塩たたき」です。
タケノコの隣は「手長エビ」のかき揚げとタラの芽の天ぷら、その下が地元の方が作って持ってきてくれたお寿司。(この地元の味が最高に旨いのです!)

こんな感じでした。
何だかグルメ紹介ですが・・・。
まだまだ一杯楽しい事が有ったけど写真を撮ってないから書きません。
今年も楽しかったな~!