fc2ブログ
ADMIN TITLE LIST
20070430204631.jpg

の横に咲きました。

スポンサーサイト



20070429192525.jpg

この木箱は?

20070428160607.jpg

20070428160619.jpg

20070428160640.jpg

我が家の近くに咲き乱れていました。
花の名前は解りません、本文とも関係有りません。

指が痛くても、遊び事には手を抜きません。
20070427201529.jpg

GWが始まります。
2日の夜~6日まで四万十市鵜の江に行ってきます。

退院してから何だか身体が「しんどい」血流のせいか?血が少ないのか?貧血か?
20070423215254.jpg

病院の食事です。

入院中の楽しみと言えば、食事とナースと読書位でした。

今回の怪我について書いておこうと思う。
まずは、怪我をした状況だが。
少し専門的な話になるのですが、300x45x20の木に15x25の溝をつく作業をするために昇降盤に15mmのカッター(丸鋸の厚い物)を付けて作業をしたのだが、それは何時もはしない危険な作業なのにその時は何故かやってしまった。
今から思うに夕方5時すぎで、今日の内にもう少し仕事を進めておきたいと思う気持ちと、娘の病気の事、これからの生活の事、その日に限っていろいろと考えながら仕事をしていて、危ない仕事なのに集中していなかった。
「木の芽立ち」前にも書いたがこの時期は頭がすこしおかしくなると思っていたので気を付けようと思っていたのに・・・馬鹿な事をしてしまった。

怪我についてだが。
右手人差し指の爪を残して第一関節と、第一関節と第二関節の間の骨が半分が無くなり、中指の爪の生えぎわも少し無くなっていた。
中指はただのひどい怪我ですんだ(人差し指に比べると)ので大した事はない。
人差し指は表側が、身もスジも神経も関節の軟骨も無くなっていた。

手術については。
人差し指の第二関節で切断するか、第二関節を使える用にして指を再建していくかの選択だったが、切断すれば2週間で直り、再建すればリハビリまで入れると3ヶ月かかると言われた。その上、感染症になればすぐに切断に切り替えるとの事、切断してもらおうと思って居たのだが、先生曰わく「普通は指を切ってくれ、と言う人はいないよ。」との事なので、再建してもらうことにした。
一回目の手術は指の体積を作る手術で、まずは右手首の骨を少しだけ取って第一関節と第二関節の間に移植して、指先の骨と針金で固定して第一関節を殺してしまう、その時1cm位指を短くして、その分余った肉で骨を隠して縫いつける。そこまでで一回目の手術は終わり感染症を起こすか様子を見てから次ぎの手術にうつる。
二回目の手術で足りていない皮膚を、右の手首と肘の間の皮膚を取ってその部分に貼り付ける。
結果、爪も残っているので一差し指の所に親指が有る感じです。
何だか粘土細工のようです。

現在はリハビリが始まり抜糸も7割方終わっている。
なんとか第二関節は少しだけ曲がっている、手首も骨を取った関係で軽い骨折状態なので曲がりがわるい。先生曰わく「血が出ても良いから、曲げなさい。血は出ても止まるけど、固まってしまうと曲がらなくなる。」との事、なかなか厳しいです。

解りずらい文章ですが、こんな感じです。
次回は入院生活について書きます。

家に帰って来ると。
20070424173226.jpg

アスパラも

20070424173236.jpg

食べ放題です。

20070424173204.jpg

タマネギも大きくなっていました。
自作の庭も
20070424173125.jpg

入院前とくらべると

20070424173140.jpg

こんな感じです。

退院して最初に感じた事は、外の世界は「緑が綺麗」と、感激しました。
春の良い時期に入院していた私にはこの新緑の緑が目に染みました。


20070423215242.jpg

病室からの風景です、毎日この風景を見ていました。

不慮の事故で?自分の過信から?怠慢?仕事の能率?
いろいろな原因が重なり取り返しの付かない怪我をしてしまいました。

入院中はみなさまからの励ましのコメントをママから聞いて、随分励ましになりました。

「本当に、ありがとうございました。」

これからしばらく、自宅療養になりますので、この貴重な入院生活の事を書いていきます。

今日の所は退院の報告です。

20070418114521
やっと退院の日にちが決まった。
23日の月曜日だ、嬉しいような、「もう終わりなの?」て、感じもあって少し複雑な気分だが、とりあえず良かった。
誰にも邪魔される事無く読書が楽しめるのも、もう少しで終わりだ。
昨日からリハビリが始まったが・・・指が曲がってくれない。

今日、11日にする皮膚移植の説明を聞いて来ました。自分の手の皮膚を血管ごと移植するそうです。先生によると、今回のが「本番」だそうです。指が残るかどうかは、手術後の経過次第・・・今は祈るだけです。070408_1823~0002.jpg

070408_1825~0001.jpg

いつも通り、他人ごとの様に話すパパですが・・ご飯、食べにくそうでしょう・・さまになってますか?   今日のママの報告でした

20070410180900
5日目になるとケガで入院したのに病気になりそうだ。
4人部屋に私と3人のおじいさんだ、その付き添いに3人のおばあさんがいる・・・
私の若さを?元気を?取られて居るような・・・。

明日は、傷口に皮膚を貼り付ける手術をするそうだ。

「皆さん、たくさんのお見舞いの言葉 ありがとうございます。ご心配おかけしてますが、悪戦苦闘?!しながら、左手で何とかやっています」
パパは、至って元気にやってるみたいですが、ジンジンうずく(岡山弁?)痛みに耐えてます。今朝の先生の話だと、「調子がいい様なら11日頃、皮膚移植しましょうか」と。  手術後、感染症&皮膚の壊死が起これば、すぐ切断!!と聞いてたので少しホッとしました。

午前中、遅れに遅れたジャガイモを植えて、アスパラに肥料をやりパパの大事なお茶の種を植えて、ハーブの場所に土を足して・・・と、いった所で雨がぱらついたので、終わりにしろって事だ!と勝手に決め、パパの待つ病院へ娘と直行。 子供ではないから、そんなに手をとる事も用事もないんですけどね。
また、経過報告しますね! ママでした。


20070406120505
4月5日の夕方、仕事中にケガをして2週間位入院する事になった。
暫くの間ブログの更新が出来ないと思う。
残念だが仕方ない、人生色々だ。


今日はパパに変わってママです。                 パパが入院してしまいました!
仕事がら怪我はしょっちゅうなんですが、
今回はちょっとひどい・・・
右手人差し指、骨ごと削り落としてる。
先生の話を聞いて驚き、レントゲンを見て更なる驚き!!
指を根元から落とした方が、治りが早いって言われたけど
結局残す事となりました。
明日、その為の1回目の手術です。
なので、パパはしばらくお休みです。(最低2週間)
あまり感情を表に出さないパパだから、
側に居ても他人事の様・・・でも、すっごく悔しいはず。
・・・いつも通りに接して来ます。 

070404_1715~0001.jpg

戴いた「スナックえんどう」の苗をプランターに植えました。
我が家のみんなが大好きなので今から収穫が楽しみです。

今日は4月3日、ひな人形を終う日です。
070403_2053~0001.jpg

我が家のひな人形は人形ケースに入った小さな物です。
家を建てる前はアパート住まいでしたので飾るスペースも無かったから小さな人形にしました、その御陰で出し入れが非常に簡単です。

明日は娘の術後の検査(傷口の検査)の為に大学病院に行きます。

我が家の裏には畑がある。
この時期になると夏の収穫に備えて畑の手入れをしなくてはならない。
070402_1704~0003.jpg

070402_1704~0004.jpg

仕事で疲れた体にムチ打っております。


070401_1716~0002.jpg

今日は娘のリクエストで実家の湯郷に行ってきた。


| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2007 外道s隊長の日記, All rights reserved.