昨日の夜に帰ってきました。
帰る道中「高知道通行止」などがありましたが、3泊3日の行程を何事も無く楽しく遊んできました。
今回も、きっちり遊びました、その記録がてら何日かに分けて四万十の事を書きます。

まずは、キャンプ場の紹介です。
帰る道中「高知道通行止」などがありましたが、3泊3日の行程を何事も無く楽しく遊んできました。
今回も、きっちり遊びました、その記録がてら何日かに分けて四万十の事を書きます。

まずは、キャンプ場の紹介です。
このキャンプ場は、四万十市鵜の江にある「大川観光キャンプ場」です。
わたしが15年位通い続けているキャンプ場です、1年目にキャンプ場のオーナー(おいちゃん)と出会ってからず~と、通っています。
この「おいちゃん」に四万十の事をいろいろ教えてもらいました。おいちゃんは「商売ケ」が全然無く宣伝・取材などは全然し無いので有名には成りませんが、とても良い人です。

2泊はテントで寝たのですが、1泊はおいちゃん手作りの?バンガローに泊まりました。
そして薪焚き人には見過ごせない物

そうです

五右衛門風呂です
まさに、おいちゃんの手作りの五右衛門風呂です。
3日の夜に入りました、板を踏んで入るとじわじわと下から沸いてくる感じは薪で炊くお風呂でないとあじわえません、ダッチオーヴンの中の「お肉」心境で、身体の芯まで暖まります。
お風呂の前は、この景色

一杯やりながらのお風呂、心の洗濯です。
明日は四万十川での遊び(漁)について書きます。
わたしが15年位通い続けているキャンプ場です、1年目にキャンプ場のオーナー(おいちゃん)と出会ってからず~と、通っています。
この「おいちゃん」に四万十の事をいろいろ教えてもらいました。おいちゃんは「商売ケ」が全然無く宣伝・取材などは全然し無いので有名には成りませんが、とても良い人です。

2泊はテントで寝たのですが、1泊はおいちゃん手作りの?バンガローに泊まりました。
そして薪焚き人には見過ごせない物

そうです

五右衛門風呂です
まさに、おいちゃんの手作りの五右衛門風呂です。
3日の夜に入りました、板を踏んで入るとじわじわと下から沸いてくる感じは薪で炊くお風呂でないとあじわえません、ダッチオーヴンの中の「お肉」心境で、身体の芯まで暖まります。
お風呂の前は、この景色

一杯やりながらのお風呂、心の洗濯です。
明日は四万十川での遊び(漁)について書きます。