fc2ブログ
ADMIN TITLE LIST
20070508160729.jpg

これが四万十川の手長エビです。
今回はよくとれました。

手長エビ
初めはカゴの中に米糠を入れて一晩川に沈めておけば、翌る朝にはエビが入っていると言う仕掛けをするつもりだった、でもこの仕掛けでは何時も3~5匹しか入っていないのが残念なところでした。
今回も、やはり5匹位しか入りませんでした。
でも今年はもう一つの取り方を友人の「米っち」に教えてもらい、試してみました。
その結果
20070508163123.jpg

大漁です。
米っちくん、ありがとう。
その方法は、夜に川に入り懐中電灯でエビを探して、それを網ですくう、と言う単純な漁なのですが、なかなか「こつ」をつかむまでは取れませんでしたが、魚も含め大漁になりました。
もちろん、この後は
20070508163147.jpg

ビールが旨いです。


3日の夜地元の「やっちゃん」とお酒を飲んでいると、「明日のPM4時から、一緒に『ころばし』でも仕掛けるか。」と言う事になり4日のPM4時に待っていたのですが、やっちゃんは来ませんでした。(昨夜ずいぶん飲んで居たので、忘れていたそうです)仕方なくその日は「延縄」を仕掛けました。
5日の朝5時に延縄を引き上げに行きましたが、鰻は掛かって居ませんでした残念。
その日夕方やっちゃんは私の為に一人で「ころばし」を仕掛けに行ってくれたそうです。
20070508170401.jpg

これがやっちゃん自慢のころばしです。
「ころばし漁」とは、竹もしくは木で作った80cm位の筒の中にミミズを入れ川の中に入り口だけを出して埋めておくと、次の朝には鰻が入ると言う漁法です。
その結果
20070508170426.jpg

次の朝私と引き上げに行くと小ぶりですが一匹入っていました。
この鰻は
20070508171810.jpg

こうなって
20070508171910.jpg

こうなって、娘のお腹の中にきえて行きました。
「くやし~。」
でも、私たちの為に頑張ってくれた、やっちゃんに感謝です。

うぐい
毎年、私の楽しみは夕方にする「かがしら」です。これは、川の瀬に毛針を流して釣る、釣り方ですが、夕方の川に一人たたずんで釣っている時には、幸せを感じます。
20070508173340.jpg

釣果は何時もこんな感じです
20070508173515.jpg

やはり唐揚げにして、一杯です。

次回は四万十のいろいろな事を書きます。



美味そー!
【2007/05/08 21:27】 URL | うむラン #-[ 編集]

うむラン さん
まさに、そのとうりです。
【2007/05/08 21:49】 URL | 外道s #5AXDTSnc[ 編集]

釣り職人の外道sさんにとっては、最高のロケーションですね。15年通い続ける訳が分かるような気がします。
私は釣りはしないのですが、のんびり釣り糸をたらしてたたずむ光景はちょっと憧れかな?
そんな釣りならしてみたいですね。
【2007/05/08 22:55】 URL | 写風人 #-[ 編集]

写風人さん
ぜひ釣りをしてみて下さい、はまりますよ。
何よりも自分で釣った魚は「旨い」ですから、おすすめです。
【2007/05/09 18:28】 URL | 外道s #5AXDTSnc[ 編集]

★つい、この前、指の手術をしたと思ったら、今度はカヌー
を積んで四万十川で釣りと家族サービス、外道sさんのタフ
ぶりに感服しています。
★素晴らしい四万十川の旅、私もまで、まだ見ぬ四万十川
の素晴らしい情景が浮かびました。また、そこでの獲物収穫
すごいですね。
【2007/05/09 22:21】 URL | tama #-[ 編集]

玉清さん
やはり遊びは力を抜く訳にはいきません。
娘に色々な体験をさせたいので頑張って遊びました。
ぜひ四万十川に行って下さい。
玉清さんなら、良い作品が出来るかも?
【2007/05/10 19:44】 URL | 外道s #5AXDTSnc[ 編集]















管理者にだけ表示を許可する



| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2023 外道s隊長の日記, All rights reserved.