今日は娘の学校に行ってきた。
校舎はコンクリート作りであまりパットしません。

ありきたりの外観です。

内部は木を使って有るので外見よりは良い感じです。
いつもなら仕事で娘の学校には行くことが無いのですが、今は時間が余っている(悲しいかな時間が有る)
娘の学校は全校生徒100人程の小さな学校です。
私の地域でも少子化が進んでいます。娘のクラスは23人で1クラスしかありません良いのか悪いのか解りませんが、いろいろな問題が有ります。

そして娘の様子は

丁度、娘の好きな図工の時間でした。
私の顔を見ると何故か機嫌の悪い顔をしていました。(何故?)
娘に聞くと「親が来ても、あまり愛想をしてはいけませんよ」と、先生から言われているとの事、私の子とは思えない真面目な子でした。
娘も4年生、子供なりの人間関係が出来てきて、いろいろ悩んでいるようですが、負けないで学校に行ってもらいたいものだ。

両親(特に父親と)いるのを、級友に見られるのをすごく嫌う時期ってありますよね。
嫌いになったわけではなく、ただ、なぜか恥ずかしいと感じる。
そう言う歳になったのかもしれませんねえ。
自立心が育ち始めた証拠らしいのですが、
いや、寂しい・・・
・・・と他人事のように言えないな。
うちの娘も3年生。そろそろ、その兆候が見え始めています。
今さらですが、
退院おめでとうございます。
ネットに触れない生活が2週間ほど続いていたもので・・・
【2007/06/21 09:30】
URL | gerpike #-[
編集]

★外道sさん、子どもは、成長とともに親に無愛想になり、
信頼の対象が、親や友人や好きな先生になったり、と、
ころころ変わり、大人に近づく頃に再び親に戻ってくる。
そのときは甘えではなく、大人の顔になって…。小学校
4年生は丁度、そういう難しい時期の入り口です。
だから、お嬢さんは、きわめて順調な大人への成長への
道を歩んでいるということです。
★まあ、それでも、お嬢さんは、外道sさんのガッツや聡明
な奥さんをチャンと見ているから、ステキな娘さんになら
れますよ!
【2007/06/21 11:46】
URL | 玉 #-[
編集]

授業参観でお父さんを見て嬉しそうに手を振る子はいませんよ(笑)
先生や友達の手前もあるし、授業中は私的な事は持ち込まないというまじめさもあるんでしょうね。
でも本人はすごく嬉しいと思いますよ。
これからも機会があれば、参観にでかけてあげてください。
【2007/06/21 13:01】
URL | 写風人 #-[
編集]

こんにちは。
ほうほう。
小学校で制服がある地域があるといううわさは本当なんですね。
東日本はないほうが多いんです。
教室にエアコンもついてる?うらやましい。
教室に水槽があって藻がたくさんついてるのは息子のクラスと同じです(笑。
面白い、今度参観日のときに 北海道の学校らしいところがあったら撮ってきます。
学校の概観のパッとしない感じはどこも同じです。
どこもうっすら暗い。本当にハナコさんが居そう・・。
女の子は思春期にいったん親に近づかない時期があります。
でも、拒否ではないという話。
うちのだんなもガッツで話しかけまくってるので頑張ってください。
うちの小4坊主も最近、一人称『オレ』とかいってかっこつけ始めました(笑。
【2007/06/21 15:23】
URL | 響 #WpbHSf/E[
編集]

gerpike さん
>いや、寂しい・・・
心にしみますね、でも「まだ」家の中では「パパ~」てっ、来ますから救われますが・・・
玉清さん
確かに、その通りでしょうね、でも離れている時があるのは父親としてはつらいですね。
今のうちに、遊んでおきます。
写風人さん
>授業参観でお父さんを見て嬉しそうに手を振る子はいませんよ(笑)
そうなんでしょうね、娘の友達はにこにこで手を振ってくれましたけど・・・。
これに負けず機会があればまた行きますよ。
響さん
この地域の学校は小・中・高殆どの学校で制服がありますよ。(服代が少なくて、良いでしょ)
エアコンは職員室と校長室ですよ教室は扇風機でしたよ。(私の頃は有りませんでした)
だんなさんを見習って私もガンガンいきます。
【2007/06/21 22:35】
URL | 外道s #5AXDTSnc[
編集]