fc2ブログ
ADMIN TITLE LIST
今回で終わりです。
20070626214130.jpg

おやじ二人、お酒が良い感じで回り、旨い物でお腹もいっぱい。
そこで米戸氏が、おもむろに取り出してきたのが、この生のコーヒー豆。

今回の楽しい一時を締めくくるため、これからコーヒー作りです。
まずはこの状態で豆の選別です。
中に混ざっている悪い豆を取り除きます。
そして焙煎に入ります。
20070626214118.jpg

これは米戸氏自慢の?自作の焙煎マシーンです。
この中に豆を入れ焙煎の始まりです。
なかなかコツがあるそうです。
しばらくすると香ばしい香りと、コーヒー豆の皮が出てきました。
焙煎が終わると豆をしばらく冷やします。
そして挽いていきます。
20070626214110.jpg

すかさずドリップ
20070626214102.jpg

よくふくらんでいます。
20070626214139.jpg

ショールームの中で頂きました。
「美味し~」
彼の作ったテーブルと椅子に座り良い感じのショールームの中で頂くコーヒーは格別の味でした。
今回の楽しい一時の〆には最高の物になりました。

「きとびと」
岡山県久米郡美咲町にあるオーダー家具・オーダーキッチンの工房に行くと美味しいコーヒーを飲む事が出来ます。(喫茶店では有りませんよ)
米戸氏の作る家具は、私から見ても(別注家具屋から見ても)とても良く出来ています。
手を抜かず、妥協しないで作り出す家具は彼の人柄が良く出ています。
機会があれば行ってみて下さい。
美味しいコーヒーが飲めます(笑)

今回は本当に楽しかった。
米戸氏に感謝です。




すご~い!自作の焙煎マシーンですか!
私もこの年になってやっとコーヒーの味が分かるようになってきたんですが、焙煎したての豆は美味しいですよね。
次に目指すとしたら自家焙煎かな。
コロコロ回転させて焼けばいいのかな?
自作マシーンのコツを米戸氏に聞いておいてくださいね。

ところで外道sさんは朝帰り?
【2007/06/28 00:58】 URL | 写風人 #-[ 編集]

お~これぞ究極の珈琲の愉しみ方ではありませんか!珈琲の香りと木の香りが混ざり合い・・・この家具工房ってのが最高ですね!やはり、手作りにこだわる方は違いますね!

以前自家焙煎をフライパンでしているのを見かけたことあります。フライパンに電気で回転式の羽をセットして・・・写風人さんダッチ・オーヴンでできるかも?それと外道sさんの自作薪ストーブに、焙煎器を組み込むという案はどうです?(笑)



【2007/06/28 20:29】 URL | 田舎時遊人 #cegDMDc6[ 編集]

写風人さん

田舎時遊人さんの言われるとうり、写風人さんはダッチ・オーヴンで、挑戦して見て下さい。
期待してますよ。

田舎時遊人さん

柵原線を通る事があったら、よって見て下さい。
後山の方に負けない良い家具が有りますよ。
ちなみに彼は後山の方とも知り合いですよ。

ストーブ作りが全然進んでいないのが、辛いです。


写風人さん・田舎時遊人さん

このコーヒーを飲んでいる時に、お二人の話になり「この話題なら絶対コメントがあるだろうな~」と、話していました。
本当にコメントが来て嬉しいです。
【2007/06/28 22:30】 URL | 外道s #5AXDTSnc[ 編集]















管理者にだけ表示を許可する



| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2023 外道s隊長の日記, All rights reserved.