fc2ブログ
ADMIN TITLE LIST
大学病院から帰って来ました。
070808_1857~0001.jpg

今建設中の新しい病棟です。
娘が入院していた脳外科の病棟はこの向かいに有る、とても古く薄暗病棟でした。



今回は術後の経過を見る為の検査入院でしたから前回の時とはちがい、いくらか気が楽でした。

070806_1910~0001.jpg


検査内容は
2007/08/06 頭部MRI
2007/08/07 脳血流SPECT検査(平常時)
2007/08/08 心理検査
2007/08/09 脳血管撮影  脳血流SPECT検査(興奮時)

脳血管撮影は全身麻酔をかけ、足の付け根の血管から頭まで細い管を通し、その管で直接頭に造影剤を送り、頭の血管を撮影する検査です。
今回はこの検査(手術)が一番心配でしたが、何事も無く終わりました。

070806_1908~0001.jpg

後の時間はテレビを見たり、ゲームをしたり、だらだらな時間を過ごしていました。

070808_1856~0001.jpg

今回の検査結果は
手術によって、脳の血流も少し良くなって来ている事が解りました。
脳梗塞などにならないための予防手術は、ひとまず成功したようです。(「もやもや病」の治療方法はまだ解っていません)
「この先は、年に2回位の通院で様子を見て行きましょう。」
と言う事になりました。

これで一つの山は越えたようです。

まだ、ひどい頭痛が出る事が有るので安心は出来ませんが・・・



★お嬢さん、先ず安心、良かったでね。
★私、病名は知っていたのですが、恥ずかしながら外道sさんとブログ交流を始めてから、初めて、もやもや病が難病である所以を、さまざまなネットをたどって勉強しました。多くの医学者たちが必死に、その治療を研究していることも読みました。一日も早く完全な治療法が確立されことを期待するばかりです。
【2007/08/10 23:45】 URL | 玉 #-[ 編集]

こんばんは。
私も身内が2泊3日入院でした。
ですので、同じ頃病院通いでしたよ~☆
病院内生活は以外にきつい。家族のいるスペースが限られていますからね~。

手術をしたことがいい方向へと導いたのならよかったですね。
梗塞は回避したいですから。
ちなみにこちらも問題ナシでした。

【2007/08/11 20:23】 URL | 響 #WpbHSf/E[ 編集]

玉清さん
難病は、何より情報が少ない事が問題です。
ネットの普及により、いろいろ調べる事が出来るようになりましたが、まだまだ本当に知りたい事は解りません。
一人でも多くの人に知って頂く事が大事な事だと思っています。
ありがとうございます。


響さん
付き添いは、想像以上に疲れますね。
響さんも病院通いでしたか、お疲れ様です。
問題が無く良かった。
響さんは仕事の延長のようで、さらに大変でしたね。
【2007/08/11 22:54】 URL | 外道s #5AXDTSnc[ 編集]















管理者にだけ表示を許可する



| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2023 外道s隊長の日記, All rights reserved.