fc2ブログ
ADMIN TITLE LIST
月曜日は仕事をしていました。
070924_1117~0001.jpg

6cm位の「蛾」何とも良い感じなので・・・

先週からの続きでの手入れです。
070924_1239~0001.jpg

先週かなりきつかったので近所から「かんり機」を御借りして来ました。
午前中にホームセンターで、堆肥と腐葉土を買ってきてに蒔きました。
春に玉切りの時に出来た、クヌギのチップも蒔きました。
前シーズンに出来た薪ストーブの灰も蒔きました。(有効利用です)
窒素・リン酸・カリの粒も蒔きました。
(蒔きましたが続きすぎです)

少しでもの栄養分を増やすために、今年は夏から台所から出る生ゴミをの開いている所に埋めていました。(有効利用です)
これによってクヌギのチップが早く腐るかも?良く解らないが菌は湧いていましたが・・・
070924_1238~0003.jpg

そして久々の登場!

頭の中で響いているのは
「燃える男の~赤いトラクタ~」
かなり古すぎて知らない人の方が多いかな?

かんり機の力を借りていろいろな物を入れたを混ぜて行きました。(特製ブレンドの出来上がりです)
これでしばらく寝かすと、やっと植え付けができます。
少々植え付け時期から遅れているが、何とか間に合いそうだ。
ここからはママの仕事です。
「後は頼むー!」一杯飲んで倒れ込むパパでした。



★こんばんは。
★‘蛾’は付け足しでしょうが、その蛾に注目!この蛾、エビガラスズメではないですか?、いずれにしろスズメ蛾科の仲間。
★私、飛騨でこどもの頃、夏休みの一研究の昆虫採集、‘蛾’だったら一晩でどれだけでも取れることから蛾の昆虫採集専門でした。だから結構‘蛾’の名前を知っているのです。毒々しい蛾をピンでブスリと刺すのは快感でした。(異常!)
【2007/09/26 20:06】 URL | 玉 #-[ 編集]

玉清さん
何時もコメントを下さりありがとうございます。

「エビガラスズメ」と言う名前ですか、私は初めて見ました。
何とも言えない大きさと色合いに惹かれて写真に撮りました。
私は昆虫採集はしたことが無いのですが、昆虫の標本箱(ドイツ箱)は仕事で作って居ました。
全国の博物館や学校に私の作ったドイツ箱が有るはずです。
【2007/09/26 22:35】 URL | 外道s #5AXDTSnc[ 編集]

写風人、久々の登場!
小林旭になりきってますね。
「燃える男の赤いトラクター」でしょ!

外道sさんの影響を受けて、
私もそろそろ畑に挑戦してみようかな。
【2007/09/26 23:56】 URL | 写風人 #-[ 編集]

写風人さん
誰かに指摘されると思っていました。
私も気が付いたのですが、訂正するのが面倒で・・・

畑仕事は良いですよ~。
自分で作った野菜を使っての料理は最高ですよ。
【2007/09/27 18:35】 URL | 外道s #5AXDTSnc[ 編集]















管理者にだけ表示を許可する



| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2023 外道s隊長の日記, All rights reserved.