fc2ブログ
ADMIN TITLE LIST
今日は書きたい話題が有るのですが、次回にします。
071214_1704~0001(1).jpg

この模様は?

こんなに・・・
071214_1705~0001.jpg

これは
071214_1705~0002.jpg

箸の様な8mmx7mmx220mmの檜の棒に1mmの切り込みが入っています。
良く解りませんが?仏具の一つです。
その数2000本!

注文とはいえ同じ物で、こんなに単純な物を2000本も作るのは大変です。
今日一日で、内職のように頑張って作りました。

年末だと有のに、仕事が有りません?
何時もの様な別注家具の仕事が無いのです。
10年位前までは年末は忙しく、年内に作らなければ年を越せない!
寝る間も惜しんで作って居ましたが、そんな仕事がここ最近無くなって来ました。
今年は特に・・・
景気は上向き?政府は・ニュースは言っていますが、私の業界ではまだ下向きです。この先上向きになる様子は全然有りません・・・
私の職場の相棒も、この業種に見切りをつける決心を固めたようです・・・彼はまだ若く(25)独身ですからまだ進路の変更が出来ます。
でも、かなり惜しい人材です。私と同じ位仕事が出来て、もう少し経験をつめば立派な職人になれるのに。
不景気は良い人材もつぶしてしまう。

私も来年(1月)で40になってしまう、もう進路変更が出来る年ではない・・・どんな仕事も頑張ってやるしかない。

頑張った先には・・・今は目の前の楽しみ・楽しい事を考えよう。
この連休何をしょう?
娘のベットでも作るかな?それとも家の建具?本棚?・・・結局仕事か~・・・





外道s隊長さんは家具職人さんなんですね。

箸のような仏具本当に何に使うのでしょうね?
この時期に大量に作るということは初詣と関係あるのか・・・・でもお寺?

私は今古民家用に門松を考えています。
あくまで、素材は現地調達です。
【2007/12/16 05:14】 URL | 狐 #-[ 編集]

狐さん
何時も狐さんの作品を楽しみにしていますから、「門松」頑張って下さい、期待しています。
竹を綺麗に、斜めに切るのは結構大変ですよ。
私の会社でも毎年頼まれて、竹を切ることが有りますから・・・
【2007/12/17 17:45】 URL | 外道s #5AXDTSnc[ 編集]

★こんばんは。
★すごく考えさせる記事を読ませていただきました。★もう少し我慢をすれば、いい技とセンスを身につけることが出来る見込みのある若者が、主に経済的事情でその職を去っていく、という状況を私も見てきました。若者が安心してキチッと生活出来る社会でないかぎり、国は衰退に一途だと感じます。どうしようもないけど…
★外道sさんはご自分の技を後輩に引き継ぐべく頑張って欲しいと思うことしきりです。
【2007/12/17 20:04】 URL | 玉 #-[ 編集]

玉清さん
玉清さんに言われて、今更ながら気が付きました。
私も後輩の指導を真剣に考える年齢になって居ることを・・・自分の技術の向上だけでなく(きりがない)後輩の指導にも真剣に取り組んで行かなければいけない年齢ですから、これからは真剣に指導していきます。
【2007/12/18 20:53】 URL | 外道s #5AXDTSnc[ 編集]















管理者にだけ表示を許可する



| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2023 外道s隊長の日記, All rights reserved.