fc2ブログ
ADMIN TITLE LIST
休日も木工。
080203_1310~0001

今日は我が家のワークショップ(田淵義男氏のまねです)でこつこつと木工に励んでいました。

何を作っているかはまだ書けません完成したら紹介します。
3時位まで頑張ってから、最近溜まった身体の疲れと心の汚れを落とすため、以前紹介したお気に入りの温泉に行ってきました。
その道中に有る駅に寄り道しました。
近くの駅なのですが行ったことが無かったのです。
がっ!・・・
見てビックリ!
080203_1524~0001

因美線 「美作滝尾駅」です。
私の大好きな木造の駅です。
このチープな大きさが最高にいい!
080203_1525~0001

中はこんな感じで実に良い、今では無人駅ですが木造の為か温もりが感じられます。
080203_1525~0002

外はこんな感じ、高倉健が足っていそうですが、「男はつらいよ」のロケに使われた事が有るようですから渥美清さんが足っているのを想像して下さい。
私は「鉄ちゃん」では有りませんが、日本全国に有る古い駅は見てみたいと思っています。

この駅を見て思ったのですが、「この駅に住めたら良いのにな~」小さな薪ストーブを置いて・・・夢が広がります・・・kaku2さんこんな家がお勧めです。




趣のある木造の駅ですね~

私が以前住んでた駅もこんな感じで
ほぼ無人駅で
寒い時はダルマストーブ置いてましたよ

その時は初めて見るもので
ビックリしました^^
【2008/02/04 00:06】 URL | チョコ #-[ 編集]

チョコさん
この日は天気が良かったのでゆきも溶けて居ましたが結構寒い地域ですから、昔はダルマストーブが有ったと思います。
こういった駅舎は残して行きたい物です。
【2008/02/04 21:14】 URL | 外道s #5AXDTSnc[ 編集]

あれれれれれ~
鉄板のお家紹介してくださるんじゃなかったですか?(笑)

おすすめのお家のご紹介、ありがとうございます。
それにしても、可愛らしい素敵な駅舎ですね~♪
二枚目の写真、改札口?、レトロ好きにはたまらないですね~
ここに住めないにしても、、、もしも、もしも、
解体するなんていうような話があったら、窓、ドア、ベンチ…使えるもん全部もらいたいですね~
(収集癖の血が騒ぎます)
捨てるなんて勿体ない、外道sさん、ぜひもらって、古民家再生はムリでも、
ディスプレイの一部として、または古材再生で木工の方で使えませんかね~。
あっ、こんな素敵な駅舎はいつまでも残しとかなきゃですね。
何か悪い癖で…、違う方向に考えがいってしまいました^^;
【2008/02/05 18:25】 URL | kaku2 #FDFIuIL.[ 編集]

★こんばんは。
★いい、実にいいですね。私の場合は懐かしいからいいって言っているのでしょうが…。
ガラス戸も良いし、今は使われていない切符売りの窓口も良い!
私も高校の頃、こんな駅の周りでたむろしていました。ド田舎の駅に降りたつ都会からの美人をひやかしたりしていました。
駅は遠い昔を思い出させます。
【2008/02/05 19:16】 URL | 玉 #-[ 編集]

kaku2さん
我が家の紹介には勇気が要りますね~。
収集癖は私にもかなり有りますよ。
その御陰でゴミが溜まっています・・・

玉清さん
玉清さんが以前紹介して居た駅も木で出来た良い感じの駅でしたね、昔の建物は感じの良い物が多いのは何故でしょうね?何十年の歳月が良い味を出しているからなのか?昔のデザインが良いのか?それとも今より本当の仕事をしているからなのか?今の自分がそれ程の仕事をしているのか?難しい問題です。
答えは歳月しかないのでしょうが・・・
【2008/02/05 21:01】 URL | 外道s #5AXDTSnc[ 編集]

駅舎ってこんな感じの建て方が多いのでしょうか、私の町にも以前同じようなJRの駅舎がありました。何か懐かしさを感じます。
私もkaku2さん同様、使えない物でも全部ほしいなぁ~。いつまでも残さなくていいから外道sさんもらってきて! kaku2さんと山分け。
あっ、もちろん外道sさんが1/2で、kaku2さんと私が1/4ずつってのは、どうでしょう?

いま、保健室の白い薬品棚を交渉中なんですよ。
これは私のものですけど・・・。
【2008/02/06 13:01】 URL | 写風人 #-[ 編集]

駅舎。レトロでいいですね。
こちらでは 幸福駅がそういった建物で残ってます。
北海道では その駅の中に石炭ストーブがあったわけですが。

建物の細かい部分は 建具職人というプロがいて、
大工さんたちと共に建物を創っていた話を聞いた事があります。
切符売り場の周辺は、多分その人たちが!

うちの家を建てたとき、もと建具師がいたんですが、
細かい所いい感じで工夫してくれて、財源不足を補ってもらいました。^^

隊長だって頑張れば 自分で作りそうですよね。
いろいろと?
徐々に公開されるのを楽しみにしています。




【2008/02/06 20:04】 URL | 響 #WpbHSf/E[ 編集]

写風人さん
白い薬品棚ですか、良いですね~
交渉が成立したら紹介して下さい。
今度の薬品棚を塗り替えるとしたら何色かな?

響さん
家具職人もお忘れ無く。
我が家の建具は私が作って居ます。
その為・・・各部屋に扉が有りません・・・早く作らないと・・・まだまだ頑張りが足りません。
【2008/02/07 20:12】 URL | 外道s #5AXDTSnc[ 編集]















管理者にだけ表示を許可する



| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2023 外道s隊長の日記, All rights reserved.