fc2ブログ
ADMIN TITLE LIST
昨日、山師の方から連絡があり来年用の薪を買わないか?と、言われた。今の季節に切り出すと水分が少なくて、薪の乾きがいいらしいので、4トン程注文する事にした。
悩みと言うのは、我が家の薪ストーブは家を建てた時の予算と、圧倒的な存在感から、良く解らない内に「フランクリン」タイプにした。
20061204185911.jpg

今でも、とても気に入っているが不満もある。
1番目に、二次燃焼しない。
2番目に、密閉が良くない。
3番目に、その結果燃焼効率が悪いので薪の消費が多くなってしまう。
その結果、買い換えを考えて観るが、良い物はかなりの高額になってしまうので手が出ない。
そこで、自分で作って観ようと思い、いろいろ作り方を考えているのだが、考えがまとまらない、木工とは違い、鉄工なので良く解らない。
誰かに相談したいが、詳しい人も近くに居ないので相談出来ない。
どうしよう。








すごく存在感のある薪ストーブですね。初めて見ました。
でも、薪ストーブを自分で作られるんですか?その発想もすごいですね。
以前ビフォーアフターという番組で鉄の廃材を利用して薪ストーブを作ったのを覚えています。手作りストーブのホンマ製作所http://www.honma-seisakusyo.co.jp/ではかなり安いものも揃えてあるようです。
また、新たに情報が分かればお知らせします。

今日、「モヤモヤ病」の番組を見ました。ちょっと辛くなってしまいましたが、女の子の笑顔をみていると必ず未来が開けて行くでしょうね。gedousさんのお嬢さんも手術が成功するように祈っています。
【2007/01/09 22:43】 URL | 写風人 #-[ 編集]

おお、フランクリンタイプ。
現代の薪ストーブの直系ご先祖様。

使い勝手はわからないですけれど、フォルムは良いですねえ。

炎が見えなさそうなのがちょっと残念ですけれど。

自作しますか?
軽井沢の薪ストーブ工房を巡ってみると言うのも手かもしれませんね。
【2007/01/10 08:56】 URL | gerpike #-[ 編集]

写風人さん、ありがとうございます。
何処かに、気にして居てくれる人が居るのが心強いです。
【2007/01/10 19:58】 URL | gedous #5AXDTSnc[ 編集]

gerpikeさんコメントありがとうございます。
軽井沢まではなかなか行けませんが、何件かは資料を送って頂いています、(買い換えを考えると言って・・・)悪い奴です。
【2007/01/10 20:06】 URL | gedous #5AXDTSnc[ 編集]















管理者にだけ表示を許可する



| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2023 外道s隊長の日記, All rights reserved.