この檜ですが、民家の裏に有るのり面(崖)の上に生えています。
「これからのシーズン雨・台風などにより、この檜が民家に倒れて来るかも知れないから切って欲しい。」
との要望が働きモンさんの所に有ったので、私と二人で伐採に行ってきました。
引き受けたのは良いのですが・・・切り倒す方向を間違うと、民家に倒れてしまいます・・・
今まで、倒れた木を玉切りにする機会は有りましたが、立っている木を切り倒した経験は有りません。
切り倒す方向を決める切り方は、本で読んだ位で・・・自信は有りません・・・

働きモンさんと二人で知恵を絞り・・・武闘派?肉体派?労働者の私達ですが、頭を使いました。
まず倒れる方向からロープ・ワイヤー等で木を引っ張りました。
そして倒れる方向の側に切り込みを入れました。
それから、その反対側の少し上から切り倒しに掛かりました。

この時かなり「ドキドキ」していました。
倒れる方向が違ったらどうしょう~
間違って民家に倒れると、大変な事になるな~
そして生きている木を切り倒す感覚が、かなりのプレッシャーになっていました。
切っていくと
「パキ」「バキ」「メリメリ」「あ~~~」
て、感じで狙った方向に倒れて行きました。
倒した後もしばらくドキドキは止まりません。
ドキドキが終わると、爽快感です。
最近、経験したことが無い良い感じです。(私の天職は山師かも?)
その後、家の前の雑木を切り倒し(振りが付いたのか・・・)ました。

軽トラに天こ盛りで5~6パイは有ったかな?
体力的には大変だったが、作業中?仕事が終わってからの「ビール」は最高でした。
切り倒した木はもちろん薪になります。
「これからのシーズン雨・台風などにより、この檜が民家に倒れて来るかも知れないから切って欲しい。」
との要望が働きモンさんの所に有ったので、私と二人で伐採に行ってきました。
引き受けたのは良いのですが・・・切り倒す方向を間違うと、民家に倒れてしまいます・・・
今まで、倒れた木を玉切りにする機会は有りましたが、立っている木を切り倒した経験は有りません。
切り倒す方向を決める切り方は、本で読んだ位で・・・自信は有りません・・・

働きモンさんと二人で知恵を絞り・・・武闘派?肉体派?労働者の私達ですが、頭を使いました。
まず倒れる方向からロープ・ワイヤー等で木を引っ張りました。
そして倒れる方向の側に切り込みを入れました。
それから、その反対側の少し上から切り倒しに掛かりました。

この時かなり「ドキドキ」していました。
倒れる方向が違ったらどうしょう~
間違って民家に倒れると、大変な事になるな~
そして生きている木を切り倒す感覚が、かなりのプレッシャーになっていました。
切っていくと
「パキ」「バキ」「メリメリ」「あ~~~」
て、感じで狙った方向に倒れて行きました。
倒した後もしばらくドキドキは止まりません。
ドキドキが終わると、爽快感です。
最近、経験したことが無い良い感じです。(私の天職は山師かも?)
その後、家の前の雑木を切り倒し(振りが付いたのか・・・)ました。

軽トラに天こ盛りで5~6パイは有ったかな?
体力的には大変だったが、
切り倒した木はもちろん薪になります。