前回骨組みだった、所に屋根を貼りました。
いろいろ悩んだ末、ポリカーボネイトの波板を貼りました。(これしか無かった・・・)
リビングとキッチンの窓が有るために、透明の素材を使わないと暗くなってしまうので、かなり悩んだのですが、結局ポリカのクリアーを使いました。


家のイメージが崩れると思っていましたが、あまり違和感は有りませんでした。
材木を濃いめの色に塗ったのが良かったようです。

「広戸風」(この地域特有の強風)が吹く地域ですから、ジョイント部分を全て金具で補強しました。
そして薪を積むと

こんな感じです。
高さ2mまで積むと以前の倍の料をストック出来ます。
この薪を見ていると「ほっ!」と、します。(私だけか・・・)
ストック場も増えたし、2年物の薪になる原木を集めなくては・・・
いろいろ悩んだ末、ポリカーボネイトの波板を貼りました。(これしか無かった・・・)
リビングとキッチンの窓が有るために、透明の素材を使わないと暗くなってしまうので、かなり悩んだのですが、結局ポリカのクリアーを使いました。


家のイメージが崩れると思っていましたが、あまり違和感は有りませんでした。
材木を濃いめの色に塗ったのが良かったようです。

「広戸風」(この地域特有の強風)が吹く地域ですから、ジョイント部分を全て金具で補強しました。
そして薪を積むと

こんな感じです。
高さ2mまで積むと以前の倍の料をストック出来ます。
この薪を見ていると「ほっ!」と、します。(私だけか・・・)
ストック場も増えたし、2年物の薪になる原木を集めなくては・・・