久々の更新です。
今日はPCの調子が良い。

この季節薪炊き人には、
「いつから焚けるかな~」
「薪が余りないから11月から火を入れようか?」
「今年の薪の乾燥はどうだろう?」
私の場賄、薪を持ってみたり、叩いてみたりでニヤニヤしていますが・・・
今年の夏に近所の「働きモン」さんの計らいで、念願の台車を手に入れました。
今日はPCの調子が良い。

この季節薪炊き人には、
「いつから焚けるかな~」
「薪が余りないから11月から火を入れようか?」
「今年の薪の乾燥はどうだろう?」
私の場賄、薪を持ってみたり、叩いてみたりでニヤニヤしていますが・・・
今年の夏に近所の「働きモン」さんの計らいで、念願の台車を手に入れました。
今までは一輪車(ネコ車)で薪を運んでいましたが、ネコ車で運べる量は、天こ盛りで2日分(2晩分)の薪しか運べませんでした。
薪割り、薪の積み替え、薪運びには、何時も何回も何回も何回も・・・・・・
通っていましたが、これで・・・

この台車農機具を運ぶ為の台車だと思うのですが、解りません。
この台車の特徴は、タイヤの付け根の部分が回転する事です。

台車で考えると意味のない機能ですが、この機能を使えば薪起こしに使えるかも・・・
でもこのままでは薪の運搬には使えません。
そこで改造しました。
出来上がりは初めの写真ですが

木で枠を作りました。
本職ですから簡単です。

車庫・薪小屋を作った時の塗料を塗って出来上がりです。
チョットだけアメリカ?カントリー?素敵?格好いい?私も欲しい?外道sさん素敵?外道sさん格好いい?
色んな声が聞こえるのは、私だけか・・・・
とりあえず、私は気に入っています。
ちなみに、ネコ車の4~5倍積めます、それ以上は重くて・・・
この冬が楽しみだ!
薪炊き人、バンザーイ!
薪割り、薪の積み替え、薪運びには、何時も何回も何回も何回も・・・・・・
通っていましたが、これで・・・

この台車農機具を運ぶ為の台車だと思うのですが、解りません。
この台車の特徴は、タイヤの付け根の部分が回転する事です。

台車で考えると意味のない機能ですが、この機能を使えば薪起こしに使えるかも・・・
でもこのままでは薪の運搬には使えません。
そこで改造しました。
出来上がりは初めの写真ですが

木で枠を作りました。
本職ですから簡単です。

車庫・薪小屋を作った時の塗料を塗って出来上がりです。
チョットだけアメリカ?カントリー?素敵?格好いい?私も欲しい?外道sさん素敵?外道sさん格好いい?
色んな声が聞こえるのは、私だけか・・・・
とりあえず、私は気に入っています。
ちなみに、ネコ車の4~5倍積めます、それ以上は重くて・・・
この冬が楽しみだ!
薪炊き人、バンザーイ!