fc2ブログ
ADMIN TITLE LIST
この時期は、年に二回の畑を耕す時期です。
080923_1617~0002
内容には関係ないが、この時期に咲く彼岸花は、何となく好きです。
毎年、秋のこの時期に「えっ!」てっかんじ咲いている花、季節を感じる花です。

23日は私にとって久しぶり休日でした。
最近、仕事が忙しく休んで居ませんでしたから何をしよう?
ママも娘も出かけて私一人・・・
一人で釣りにでも行くか!と、思ったが・・・
この時期にやることが有りました。
冬野菜の為の畑の手入れです。
夏野菜も終わり、畑は・・・
080923_1012~0001
雑草が生い茂る、観るも無惨な状態になっています。
今年の春に原木を玉切りにした時に出た木くずを、畑に置きその中に家庭から出る生ゴミを夏の間、埋めていきました。
少しでも畑の肥料にするために埋めていきました。
080923_1023~0001
チェンソーから出た木くずが良い感じになっています。
これなら良い肥料になりそうだ。(もちろん、去年の薪ストーブの灰も混ざってますよ!)
この上に、牛糞・バーク堆肥・腐葉土・苦土石灰をまいてから、毎度お世話になっている働きモンさんからお借りしてきた、燃える男のトラクタ~?赤い管理機の登場です。
080923_1103~0001
彼の力を借りて、色々な物を混ぜ込んで行きました。
080923_1110~0001
秋の畑作りは、完成です。
一週間程寝かせてから冬野菜の種まき・苗植えになります。
今年の冬野菜は何を植えようかな~
大根は欠かせないな、おでんに入れなくては!
ほうれん草・小松菜はおひたしにすると美味しいし!
にんじんも植えなくてはいけないな。
スペースを少し残しておかないと、タマネギを植えなくてはいけないし・・・
いろいろ考えていると、楽しいものだ。
収穫を考えると、今から楽しみだ!



良い感じの畑ですねえ
豊作祈願とおすそ分け祈願いたします。
大量の灰の上に苦土石灰はアルカリになりすぎるのでは?
科学的になると難しい・・・
【2008/09/25 05:25】 URL | kitobito #-[ 編集]

kitobitoさん
薪ストーブユーザーですから灰の始末を考えると、畑が犠牲なってしまいます?苦土石灰はママの指示ですが、雨ざらしの灰もアルカリがキツイのかな~。
今度教えて下さい、専門じゃなかったかな~?
【2008/09/25 18:32】 URL | kitobitoさんへ #5AXDTSnc[ 編集]

こんばんは。
外道sさんとこにも、彼岸花あるんですね!
いいなぁ~
前は、彼岸にお墓にさすお花?っていうイメージで、
あまり好きとか、嫌いとかいうお花のジャンルにも入ってなかったですけど、
棚田を見るようになって、とっても好きになりました。
このお花、どこか懐かしいような・・・日本の原風景を思い出させますよね。

よい畑ができていますね。
肥料も自前で、私の理想とする畑です。



【2008/09/26 22:00】 URL | kaku2 #FDFIuIL.[ 編集]

お久しぶりです。
よい畑ですね。
私は猫の額ほどの庭に、ねぎとかぼちゃを植えています。
といっても、ほったらかしですので、ほとんど観賞用ですが・・・v-8

さて、すっかりタイミングがずれたお話なのですが、私が入院していたときの記録を自身のブログにUPしました。
お嬢様の術後の写真と、ご一家の親切なアドバイスで私が手術の決心がついたように、せめて私も、これから手術を受ける人のちょっとした救いになれればと、入院した時から、いつか記録を公開しようと決めていました。
ところが、ずーっとUPをしなければと思いながら、元気じゃないとできないくらいエネルギーのいる作業だったため、ようやく公開にこぎつけました。
なんと言えばいいか、時間がたつほどに思い出したくなくて、その時のメモを起こすのが精神的に疲れるというか・・・。
とにかく、やっと、義務を果たしました。
気が向かれたら、ご覧ください。
http://plaza.rakuten.co.jp/mamachmamasan
【2008/09/28 00:41】 URL | ままっち #-[ 編集]

★おはようございます。
★忙しいのに、キチッと畑づくりにも手を抜かない外道Sさんのマメな性分に感服します。
★私も今の家をつくったとき、庭の隅に正月の雑煮用の菜でもつくろうかと、まことに小さな畑をつくたのですが、まず生ゴミ用の緑色の桶みたいなヤツをおいて、月見用にと萩を植えたら今はでっかくなりすぎて、梅もいいかなと思って植えたらそこそこの大きさになってしまって、実質の畑面積はタタミ一畳半ぐらいになってしまいました。たった、それだけのスペースでも、草を抜いても抜いても生えてきてどうしようもありません。私には重労働です。畑全体にぶっかけても雑草だけを枯らしてくれるスーパー除草剤ってのを研究者は開発してほしいものです。
【2008/09/28 11:46】 URL | 玉 #-[ 編集]

kaku2さん
私も子供頃は彼岸花が嫌いでした。
好きになったのは最近です。季節を感じる良い花ですね。

畑に関しては自己流ですが、薪ストーブの灰と薪作りで出る木くずの処理が有りますから、必然的に畑に入れています。これで畑が良くなれば良いのですが・・・作物のなりは・・・まだまだ勉強が必要です。
【2008/10/07 22:38】 URL | kaku2さんへ #5AXDTSnc[ 編集]

ままっちさん
貴重な経験・報告・そして勇気に頭が下がります。
また落ち着いたら、改めて紹介しようと思います。
いろいろと大変でしょうが、頑張って下さい。
【2008/10/07 22:43】 URL | ままっちさんへ #5AXDTSnc[ 編集]

玉清さん
忙しくても、作物のサイクルが有るのでやるしか有りません!この時期に頑張っていないと、美味しい野菜が(おでんが・・・)、食べられませんから(笑)。
私も都合の良い除草剤があれば良いと思うのですが、健康のことを考えると(最近のいろいろな事件の事を考えると)自家製の野菜ぐらいは無農薬で作ろうと思います。
【2008/10/07 23:00】 URL | 玉清さんへ #5AXDTSnc[ 編集]















管理者にだけ表示を許可する



| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2023 外道s隊長の日記, All rights reserved.