fc2ブログ
ADMIN TITLE LIST
薪ストーブの比較・感想を書こうと思っているのですが、考えがまとまらず次回に・・・。
以前にも紹介しましたが、「香りバンマツリ」です。
090110_1135~0001
この木の花は、紫色に始まり徐々に白色になっていきます。
その間、良い香りがします。(ジャスミンの様な香りです。)
この木は寒さに弱く、霜が降ると、途端に葉が落ちてしまいます。
何時もこの時期になると、階段の踊り場に置いています。

我が家を建てるときに、薪ストーブを前提に設計しましたから、この寒くなった時期は我が家にとっては楽しい時の一つです。
設計の一つに、熱の対流が有りました、まず薪ストーブから出るかなりの熱を煙突の吹き抜けで二階に送ります。
090113_2048~0001
そして、リビングの吹き抜けから一階に向けて「シーリングファン」で二階に上がった熱・空気を一階に下ろします。
090113_2049~0001
写真が悪いな~

そしてもう一つ、階段です。
090113_2049~0002
この階段からは「冷気」が降りてきます?
薪ストーブの熱量が大きすぎて、二階の冷気が降りてくるようです。
そんな感じですが、我が家では寝るときに掛け布団を掛けて寝ていません、外気温度はー4~・・・位です。(ママは今でもタンクトップで寝ています。)

我が家の循環システムはそんな感じです。
その結果、
090110_1137~0001
バンマツリは狂い咲きです。
これは、数日前の写真ですが、今は・・・狂い咲きです。
この木はどうやら暖かければ、年中花を付けて良い香りをさせる様です。
階段からの冷気と一緒にバンマツリの良い香りが降りてきます。
何だか良い感じです。

薪ストーブユーザーの皆さん、「香りバンマツリ」がお勧めです。
冬の間じゅう家の中を良い香りで満たす事が出来ますよ!



私も、ママさんとほぼ(?)同じ。
寝るときはパンツとシャツです。
で、起きたら犬の噛み噛み挨拶でミミズ腫れ!
という構図が出来上がっております。
それにしても、家じゅう花の香りってイイですな~
【2009/01/13 22:57】 URL | うむラン #-[ 編集]

薪ストーブ+花の香り。
かなり風流ですね。
おまけに家中あたたかいなんて、すぐに風引き小僧になる娘達のため、家の設計の際には、ぜひ検討したいアイテムです。
【2009/01/14 09:55】 URL | ままっち #-[ 編集]

待っていましたv^^v 花と薪ストーブ♪
興味深いテーマ、ありがとうございます。
「香りバンマツリ」、花好きの私としたことが・・・今初めて知りました^^;
ジャスミンの様な香りなら、いい香りですね。 香ってみたいi-176

ふむふむ、なるほどそうなんですか。
さっそくですが、薪焚き先輩に質問を。。。
1.煙突の吹き抜けは、吹き抜けのリビングに隣接する部屋の一階天井部に、穴を開けあけたような感じですか?
2.シーリングファンの効果はありますか?(実際、暖気は下に降りますか?)
2階は暑いけど、1階が寒いと聞いたりしますが、薪ストーブを使用しているとき、薪ストーブ以外にOMソーラーとか、床暖房やコタツなどの暖房設備の併用はありますか?もしくは、必要だと感じますか?(1階、特にリビングに)
3.階段は、吹き抜けリビングの中にありますか?それとも違う場所?
4.薪ストーブは、通常、一日中焚いていますか?それとも夕方~朝まで?
5.隣家との距離はどのくらいですか?
  クレームを言われたことありますか?

以上、恐縮ですが、よろしくお願いします。
【2009/01/14 21:26】 URL | kaku2 #1wIl0x2Y[ 編集]

私も「香りバンマツリ」は知りませんでした。
薪ストーブの対流を利用して花の香りを感じさせるなんて憎い演出ですね。やってみよ!

熱の対流に関しては、薪ストーブを導入してからその大切さが徐々に分かってきました。幸いにも今の設計はさほど間違ってはいませんが、手直ししたい点も多少感じています。次に設計をするなら薪ストーブを家の真ん中に置くことも選択肢のひとつかなと考えています。

OMソーラーを利用する者としてkaku2さんの問いにお答えすると、対流をうまく利用すれば床暖房を併用しなくても床は十分暖かくなると思いますよ。
【2009/01/14 22:20】 URL | 写風人 #-[ 編集]

うむラン さん
>寝るときはパンツとシャツです。
さすが!うむランさん、男ですな~!
冬に花の香りは、なかなか良いですよ、お勧めです。
でもレブンの手の届かない所に置かないと・・・。
【2009/01/15 20:24】 URL | うむラン さんへ #5AXDTSnc[ 編集]

ままっちさん
確かに薪ストーブの御陰で家中が暖かいのですが家中が乾燥します、我が家では結露がほとんど有りません、加湿をしっかりしないと乾燥しすぎて逆にカゼをひく原因になりそうです。
でも、薪ストーブはお勧めですよ。それと香りバンマツリも!
【2009/01/15 20:33】 URL | ままっちさんへ #5AXDTSnc[ 編集]

kaku2さん
質問に答えます。
1.そのとうりです。2mx4mの吹き抜けが有り、その横に1m位開けて80cmx80cm位の煙突の吹き抜けが有ります。
2.シーリングファンの効果は有ると思います。ただし考え方としては暖かな空気を下ろすと言うより、家の中の空気の循環と考える方が良いと思います。
>2階は暑いけど、1階が寒いと聞いたりしますが?
「2階は暑いけど、1階は暖かい」そんな感じです。
その他の暖房器具に関しては・・・家の造りによると思います。
我が家の場賄、床材は杉板3cm位の物を使っているので、真冬に裸足で歩いても冷たく有りません。
それにエバーバーンに替えてから我が家では灯油を買う事が無くなりました。
補助暖房はかなり有効でしょうが、家の造りを考えて自然の力を(太陽光・地熱)等を利用すると・・・例えば家の南側にサンテラス(縁側)を作りその熱を室内に送ると良いかも?(昔の家の欄間の様に)床下に送るとか(小さな換気扇で)考えて居るといろいろなアイデアが浮かんできます。
3.階段は吹き抜けとは違う場所に有ります。
したがって我が家には3カ所の吹き抜けが有ります。
4.基本的には夕方~朝までです。
次の日が休みなら1日中焚いていますよ。
エバーバーンに替えてから、ランニング運転が出来るようになりました。
5.家の東側に一軒隣接していますが、薪ストーブでの苦情は有りません?隣の考えて居る事は解りませんが・・・。

「香りバンマツリ」かなりお勧めです。
寒さ弱いのが残念ですが、寒さに気をつけてやれば1年中花を咲かせてくれますよ。
【2009/01/15 21:13】 URL | kaku2 さんへ #5AXDTSnc[ 編集]

写風人さん
確か写風館の吹き抜けも隣の部屋に続いていましたね、真冬の香り大作戦!やってみて下さい。
花でなくても、芳香剤・お香などでも良いかも?
【2009/01/15 21:20】 URL | 写風人さんへ #5AXDTSnc[ 編集]

外道sさんへ
お忙しいのに、たくさんの質問にお答頂き、ありがとうございました♪
貴重な体験&経験からのお言葉、勉強になりました。
ぜひ、参考にさせて頂きたいと思います。
また何かと、ご質問させて頂きたいと思いますので、
よろしくお願いします。

写風人さんへ
外道sさんのところでも、目ざとくご質問にお答え頂き、ありがとうございました♪
前にも写風人さんのとこでお聞きしたのですけど・・・
外道sさんは補助暖房をされているか?と気になって。
薪ストーブをつけていれば、補助暖房なしでもよさそうですね。

PS:その日の気分に合わせて、エッセンシャルオイル(アロマ)を対流させるのもいいかもですよ!
【2009/01/15 22:03】 URL | kaku2 #1wIl0x2Y[ 編集]















管理者にだけ表示を許可する



| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2023 外道s隊長の日記, All rights reserved.