fc2ブログ
ADMIN TITLE LIST
本来なら三河の国に行っているはずが・・・
急な仕事が入り行けませんでした。

今回、三河の国に行こうと思ったのは、田淵義男氏に会うためでしたが・・・行けませんでした。
このご時世で仕事を断るのは・・・しかし私の原点である人に会ってみたかった。

気を取り直して、薪ストーブの話題です。
最近のレポートの続きを書こうと思ったが、止めます。
今回は、私の作品?と便利グッズの紹介です。
090124_1713~0001
これは以前から使っていた、ストーブの中の薪を(熾火を)動かす物ですが(名前が解らない・・・)、以前のストーブの時は良かったのですが、アンコールには短すぎました。
そこで、代わりの物を探して居ましたが、なかなか良い物が見つかりません。
そこで・・・

作る事にしました。
以前使っていた物を再利用しました。
090125_1451~0001
桜の木で取っての部分を長くしました!
090125_1454~0002
なかなかの出来ですが、写真がいまいち?
でも、使い居やすくなりました。(人から見ると・・・?)

そして、この冬にエバーバーンを使ってみて思いついたアイテム!
081218_1801~0002
このストーブのオプションの一つですが「ウォーミングシェルフ」これに付いてくる「ミトンラック」ですが、ほとんど使いません。
でも、ウォーミングシェルフは、かなり使います。
料理の余熱はもちろん、ママのパン作りの発酵などいろいろな用途が有りますが、まだまだストーブメーカーも解ってない様です。
クッキングストーブを自称するなら・・・

私が考えたアイテム!
090125_1456~0001
100均の「S型フック」これしか無い!
090125_1458~0001
ウォーミングシェルフの網状の部分に引っかけて、使うとかなり便利です!
この様にスキレットの乾燥には最適です。
ウォーミングシェルフを付けているあなた、お勧めです。(みんな知って要るかな?)
こんな感じで、今回は終わります。




こんにちは。

毎日、温かな炎を眺めて暮らしてるんですねー。

<<ストーブの中の薪を(熾火を)動かす物

北海道弁なのかもしれないけど、私のじーちゃんは
『デレッキ』と呼んでましたね。

子供が悪さをすると『デレッキでしばくぞ!』って
言う人もいましたよ。
されたことはないですが、子供の頃の最高級のお仕置きでしたね。

ストーブの周りにフライパンをかけておければ
すぐ使えるし、さびもふせげてイイですよね。^^
【2009/02/11 14:14】 URL | 響 #WpbHSf/E[ 編集]

響さん
「デレッキ」
意味はわかりませんが、私もデレッキと言う事にします。
今年は北の国も暖かい日が有るようですね。
生活するには良いですが・・・私のイメージではやはり「冬に来てみると良い!」てっ!感じの方が憧れますが。
【2009/02/11 18:42】 URL | 響さんへ #5AXDTSnc[ 編集]















管理者にだけ表示を許可する



| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2023 外道s隊長の日記, All rights reserved.