fc2ブログ
ADMIN TITLE LIST
今回もストーブの話題は止めます。
本当は燃焼時間・煙・二次燃焼は・・・書くつもりでしたが・・・
090215_1545~0001
何とも、地味な写真です。
2~3年位かな~放置されていた道(山道)です。
雑木なら良いが、棘と笹?笹の種類は解らないが1cm位の直径で背丈は2m位の笹が密集しています。

ここは我が家の裏山です。
この山の地主さん「働きモン」さんと二人でこの山道を復活させるべく、チェーンソーと鉈を持ち山に入りました。
川口博の探検隊気分です。(古いかな?)
「二人は道無き道を進んで行くとそこには・・・」
そんな気分は始めだけ・・・
写真の様に行くてを阻む笹・笹・笹・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
090215_1545~0002
チェーンソーで笹を切り人力で笹を運びます。
働きモンさんのチェーンソーの刃(ソーチェーン)もガイドバーから外れ仕様不能になり私も2回外れて仕様不能になりました。
かなりの重労働と犠牲の末にたどり着いたのは・・・
090215_1546~0002
こんな所に池が・・・「これが幻の巨大魚の住む・・・」
そんな訳は有りません。
忘れ去られた「池」でした。
ここに池が有ることは知っていましたが、行きたくても行けませんでした。
昔は飲料水として、田んぼ・畑の水として利用されていた、溜め池ですが今では利用されず放置されています。
近所のお年寄りが言うには、「昔はこの池で泳いだり魚釣りをして居たのにな~?」
放置されている溜め池の水はブラウン色でしたが、小魚が沢山居ました。
今度魚釣りに行ってみよう!人が行かないと、この池はダメになってしまうだろう。
里山の管理は、いくら便利な世の中になっても続けて行かなければいけないと思う。
山の管理もそうだ!
案外人と自然は持ちつ持たれつの関係に有ると思う、この星の自然を管理する為に人は存在しているのかもしれない。(らしくないかな~)

しかし、この作業の後のビールが旨い!
実は自然の事・池の事より、ビールを美味しくいただく為の重労働かもしれないな~。
「人は旨い酒を飲む為に存在しているのかも?この方が私らしいかな!





こんばんは。

うちにも『旨い酒を飲む為に存在している人』が
一人居ます。
予備軍(人生見習い中)も一人(笑

【2009/02/16 22:07】 URL | 響 #WpbHSf/E[ 編集]

★こんばんは。
★大変ですな~!でも,外道sさん、えらい!
★私が子どもの頃過ごした飛騨の家の裏山も昔はチャンと頂上まで道があったのですが、今は一歩も入ることが出来ないほどの荒れようです。長い草と雑木の地面はジメジメしていて、昔、秋に毎日クリを拾いに行った山とは思えません。
山の持ち主も世代が代わって、放っておくより仕方がないと言っています。
なんともならない山が日本中にゴロゴロしているようですね。
【2009/02/17 20:05】 URL | 玉 #-[ 編集]

>この星の自然を管理する為に人は存在しているのかもしれない。

いいセリフですねぇv(^_^*)

>人は旨い酒を飲む為に存在しているのかも?

お酒を飲めない私の存在意義はどうなるのだろ(~。~;)






【2009/02/19 23:19】 URL | kaku2 #1wIl0x2Y[ 編集]

響さん
酒は良い物です!何もかも忘れて?人生を誤魔化して?そして何より楽しいことをもっと楽しくしてくれます。
響さんは飲むのかな?
【2009/02/20 19:52】 URL | 響さんへ #5AXDTSnc[ 編集]

玉清さん
山・里山の存在を忘れて居るのが今の、この国の現状でしょうね、私も薪ストーブを使う様になるまでは気がつきませんでした。有る意味昔の生活が人間の住める環境だったのかもしれないと思う事が最近多く感じます。
溜め池の水を使って生活し、雑木で火を熾して生活していた、ほんの少し前30年位前の生活に憧れる今日この頃です。
今の便利な生活も良い物ですが・・・そこにジレンマが有ります。
【2009/02/20 20:02】 URL | 玉清さんへ #5AXDTSnc[ 編集]

kaku2さん
>お酒を飲めない私の存在意義はどうなるのだろ(~。~;)
kaku2さんこそ、自然を管理してより良い生活を送って下さい!(げこの写風人さんと二人で)(笑)
まずは今のkaku2さんの生活環境・拠点の整備が一番ですね!良い里山を!
【2009/02/20 20:10】 URL | kaku2さんへ #5AXDTSnc[ 編集]















管理者にだけ表示を許可する



| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2023 外道s隊長の日記, All rights reserved.