fc2ブログ
ADMIN TITLE LIST
今回はブログの友人「写風人」さんのリクエストに答えて、ママと薪ストーブの話題です。
091210_1207~01
まずはこの何だか・・・な梱包?ラッピング?・・・は?


中身は、写風人さんの好きな甘い物!
091210_1836~0001
今回作ったママの「ロールケーキ」です。
スタンダードな生クリームのロールケーキですが・・・かなり旨い!
写風人さんに食べて頂きたいです!
このロールケーキはママの勤めている会社の社長さん誕生日のプレゼントです。
もちろん我が家で食べる分はもう一本有りますよ。
写風人さんたべたいでしょ~!
写風人さん用に「あんこ」入りも良いかも?
写風人さんに会える時にはママにお願いしますね。

そしてここからは「薪ストーブ」の話です。
091207_1959~0001
二次燃焼に切り替えます。
091207_2000~0001
そして数秒後。
091207_2001~0001
これは、ストーブトップの温度が250℃を超えた状態で、二次燃焼に切り替えた時の写真です。
もちろん熾火がたくさん出来た時です。
我が家のエバーバーンは調子よく燃えて居るときは炎が見えなくなります。(悲しい・・・。)
この状態が続きますが、ストーブの奥・後ろでは二次燃焼がおきて居ます。
そしてこの状態が薪の消費を抑えてくれます。
これがエバーバーンの性能です。
炎を観る事を薪ストーブの醍醐味とするならエバーバーンはだめです。
でも薪の消費と暖かさそしてランニングコストを考えるならエバーバーンはお勧めです!
そして、触媒式も同じですが、炎を操る・二次燃焼を自分で操作出来る事においてはこのストーブしかないと思いますよ!
もちろんクッキングストーブとしてもね!

10月始めに「小畠」のメンテナンス講習会に参加した時にファイヤーサイドの方に今まで疑問に思っていたことを聞いてみた。
エバーバーンに替えてから、疑問が有った。
二次燃焼機能が有るストーブを使っている方なら解るでと思うが、就寝時に薪をたくさん入れて寝ますが・・・もちろん二次燃焼に切り替えているでしょう(触媒式・エバーバーン)、クリーンバーン式の方は自然に二次燃焼になって居ると思いますが・・・。
朝方薪も・熾火も少なくなり、ストーブの温度も100℃以下になってます。
寝ている間は(朝方にストーブの温度が下がっている時は)クリーンな排煙をしているのか?


回答は
薪を入れてから2時間位は一時燃焼では焼却出来ないガスが出るがその後は出ないらしい。
従って「就寝時には二次燃焼に切り替えて寝ましょう!」

クリーンバーンには関係ない話ですが、ストーブ内の狭い煙道を考えると完全燃焼をしていない状態だと狭い煙道が煤で詰まったり、近隣に不快な煙をまき散らして無いか不安でしたが、ファイヤーサイドの方の説明で何だかすっきりしました!

写風人さんどうです?
つたない文章ですが・・・解りました?

そんな感じで薪ストーブへの情熱は続いて居ます。







こんばんは。
薪ストーブの季節になりましたね^^

それはそうと、器用な奥様が羨ましいです。
ラッピングも素敵だし、ましてや中身はふわっふわの心のこもったロールケーキ~☆
ほんとにおいしそうです♪

バーモンドキャスティングス社の薪ストーブは、二次燃焼の炎が見えにくかったように記憶してましたが、やっぱりそうでしたよね。(確か昨冬の記事で・・・)
ってことは、選ぶポイントは炎をとるか料理をとるかですかね?
う~~ん、難しい選択ですよね~
と、いう前に、、、
薪ストーブをするかどうかを、いまだに迷ってる私です(_ _;)。。。
いい加減にしろ、私って感じです(苦笑)
【2009/12/13 19:10】 URL | kaku2 #1wIl0x2Y[ 編集]

いや~すみません。
私の為の記事なのに、コメントが遅くなってしまって・・・。

スイーツと薪ストーブのオンパレードですね。
ロールケーキは作ったことがないので、ちょっと憧れです。
でもこのラッピングの荷物、まだ届いてないですよ!

私も就寝時の二次燃焼が疑問でした。
ダンパー閉めっぱなしですもんね。
でも温度が下がる頃はもう不要なガスは出てないってことですか。
今晩もめいっぱい薪を積め込んで寝るとしましょう。

また薪ストーブ情報楽しみにしています。
【2009/12/15 00:29】 URL | 写風人 #-[ 編集]

kaku2さん
迷っているなら付けるべきです!後で後悔しないように。(無責任なことを言ってますが・・・)
これからの時代は薪ストーブです!私の周りに、薪ストーブを付けて後悔した人はいませんよ。

料理に関しては、どのストーブでも出来ますが(炉内の大きさによりますが)、バーモントの触媒式とエバーバーンに関しては、垂直燃焼でのストーブの燃えすぎを抑えるためにダンパーで切り替えが出来ます、水平燃焼に切り替える事により燃えすぎを抑え、薪の燃焼効率(薪の節約です)を高めていますから長時間のトロトロ運転が出来ます!
お勧めですよ。
【2009/12/15 19:46】 URL | kaku2さんへ #5AXDTSnc[ 編集]

写風人さん
>でもこのラッピングの荷物、まだ届いてないですよ!
残念ながら鮮度が一番ですから送れませんね~(笑)

kaku2さんへのコメントにも書きましたが、料理をしたり長時間運転にはファイヤーサイドの触媒式・エバーバーンは適していると思います。
もう体験していると思いますが・・・。
2台目にどうです?
【2009/12/15 19:54】 URL | 写風人さんへ #5AXDTSnc[ 編集]















管理者にだけ表示を許可する



| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2023 外道s隊長の日記, All rights reserved.