fc2ブログ
ADMIN TITLE LIST
この時期、仕事が無かったり有ったりで何となく気合いが入りません。
それでも自然はいきいきとしています。
100630_1800~0001
我が家の「ゴウヤ」です。

このぼこぼこした姿が好きです。
少し前は
100630_1759~0001
こんなに小さかったのに・・・少し目を離すとこんなに大きくなってます。
100630_1801~0001
ぞくぞく大きくなってます・・・苦いのに・・・。

今年から我が家の新入り「ゴウヤくん!」
美味しい料理法を教えて貰ってから、ママが気に入ってまして・・・。
確かに美味しいのですが・・・ぞくぞくゴウヤが量産されています。
もう少しすると我が家の食卓はゴウヤに占領されてしまいそうです。

でもこの成長を観ていると楽しい!どんどんグリーンカーテンが出来ていきます。

話は変わりますが、ママの新作です。
時期は違いますが
100630_1901~0001
「桜餅」です。
葉っぱ以外はママの手作りです。
100630_1859~0001
(もっといっぱい作ったのですが、写真は少なめです。)
この桜餅、売ってる物の様に旨かったです。

こんな感じで、季節は過ぎていきます。
早く梅雨が終わってほしいのですが、終われば容赦ない夏になります。
毎回、健康診断で「貧血」「要注意」「再検査」とか書かれて居る私には辛い季節がやって来ます。

皆様も体調には気をつけて下さい。



外道sさん、こんにちは~!ご無沙汰しています。

ごーや、うちも1本だけ芽が出たのを植えたんですが(気温がおかしかったし、買った種がちょっとしか入ってなかったから・・・)、ほったらかして出張中なので非常に気になっています~ううう。
外道sさんとこのようなぶりぶりのごーやが実っていることを期待して、出張頑張ります!!

>健康診断で「貧血」「要注意」「再検査」とか書かれて居る私
ごーや食べまくったら大丈夫ですよ!!
よもぎ茶もお勧めです!!←すいません、よもぎぐるいなもので・・・。
【2010/07/01 16:28】 URL | Bあや #lbyErxvE[ 編集]

Bあや さん
コメントありがとうございます。
こちらこそご無沙汰しています。
Bあや さんからコメントが入るなんて!
凄く嬉しいです。
これで私も Bあや さんのブログにコメント出来ます。
今までもコメントを入れたかったのですが・・・怖くて(笑)

我が家のゴウヤは苗で2本買ってきて植えましたが、確認すると10本以上実が付いていますね~きっと食べきれません。
夏野菜は始めは美味しいのですが、毎日毎日食べる事になりますから・・・。

>よもぎ茶もお勧めです!!
ブログ観てかなり興味がわいています。
販売が始まったら、まず某たこ焼き屋に卸して下さい。(笑)

【2010/07/02 12:30】 URL | Bあや さんへ #5AXDTSnc[ 編集]

健康診断では「太りすぎ」の診断をいただきます。
…んな事はわかっとるわい(;`皿´)
「貧血」とか言われてみたい…
なんせ血の気が多くて(笑)
【2010/07/02 23:40】 URL | MARU #OpjOh/wQ[ 編集]

ゴックン!ゴウヤだ、ゴウヤだ~。

うちは家族全員、チャンブルーが大好き。
北海道の農家さんも最近頑張っているらしく
道内産のゴウヤが安く出回ってくます。
(自分の家でとれるのにはかないませんが。)

私も、健康診断では貧血を指摘されました。
というか~、何年も毎回指摘され続けてます。

フラフラするような気がしたら、屋台やスーパーで売ってるレバ串を数本食べます。
ゴウヤもたしか、貧血にいいんじゃなかったかな?

桜餅、しっとりとして美味しそうです。
ご夫妻仲むつまじくてよろしいですわね。^^
『美味しい、美味しい』と旦那さんが食べてくれれば、料理人もますます張り切りますね。





【2010/07/03 00:18】 URL | 響 #WpbHSf/E[ 編集]

MARUさん
MARU家で貧血は無いな~。
私も性格は血の気が多いのですが・・・。
【2010/07/03 19:12】 URL | MARU さんへ #5AXDTSnc[ 編集]

響さん
私も若い頃は(今も若いですが)貧血なんか無かったのに・・・。
響さんも貧血ですか、女性が貧血だとか弱い感じで良いですが男で貧血は何だかひ弱な感じで嫌ですね。

ママの作る美味しそうな物は私は少ししか食べれませんね、私よりも娘がばくばく食べますから。
【2010/07/03 19:22】 URL | 響さんへ #5AXDTSnc[ 編集]















管理者にだけ表示を許可する



| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2023 外道s隊長の日記, All rights reserved.