今回は30日の夜に出発して5日の夕方に帰ってきました。
この鰻丼は私が釣った鰻です!
毎回このブログで書いていますが、四万十川の私の漁場?で「延縄」で取りました。

こんな所です。
今回は敵が居ました(地元の素人かな?)が、何とか私の読みが当たりヒット!
朝5時に延縄を引き上げに行きましたが、敵は釣れていませんでした!(敵は20針位は仕掛けてました、私は8針です)
朝まで悩んでました、敵に釣られて私は釣れてないのでは・・・。
朝の四万十川で「やった~とったど~!」
その鰻

とにかくでかい!
2日後に釣れた物との比較です。(今回2匹釣れました)

2匹目は小さく?一匹目が大きかったのです。
一匹目は60cmを超えてました。

何時ものとうりで、料理は「おいちゃん」がしてくれます。

おいちゃんにかかれば鰻も簡単に捌かれます。
親子3人で鰻丼を満喫しました。

近くの山で取ってきた、タラの芽の天ぷらと私が「かがしら」(毛針)で釣ったハエの唐揚げ、そして写真には載ってませんが、地元の味付けの「鰹のたたき」も有りました!
鰹は別として、自分で取った物での豪華な夕食です!

最終日の夕食もこんな感じでした。
緑の物は「しのべ」タケノコの仲間ですがこれも今からが旬です。(これも自分で取りました)
その他は

「手長エビ」も沢山取って唐揚げで食べました!
そして

連日釣って延縄の餌と我が家族・近くに来ているキャンパーで食べた「はえ」(マス、この地域ではマスと言います)最高に川魚の味がして?良い感じでした。
ここ数年書き続けてますが、四万十の自然は良い!
年に数日行く私にも自然の恵みが有る、観光・旅行・旅・何でも良いが、すこし踏み込んでみれば楽しいことが待っている。
四万十に限らず、いろいろな地域で色んな事が出来ると思う。
そろそろ、見て回るだけの観光は止めて、その土地の人と話・遊んでみる。
一緒に来た自分の仲間内だけで楽しんでも仕方ない、出会いを楽しまないとね!
柄では無いが・・・少し酔ってます。
この鰻丼は私が釣った鰻です!
毎回このブログで書いていますが、四万十川の私の漁場?で「延縄」で取りました。

こんな所です。
今回は敵が居ました(地元の素人かな?)が、何とか私の読みが当たりヒット!
朝5時に延縄を引き上げに行きましたが、敵は釣れていませんでした!(敵は20針位は仕掛けてました、私は8針です)
朝まで悩んでました、敵に釣られて私は釣れてないのでは・・・。
朝の四万十川で「やった~とったど~!」
その鰻

とにかくでかい!
2日後に釣れた物との比較です。(今回2匹釣れました)

2匹目は小さく?一匹目が大きかったのです。
一匹目は60cmを超えてました。

何時ものとうりで、料理は「おいちゃん」がしてくれます。

おいちゃんにかかれば鰻も簡単に捌かれます。
親子3人で鰻丼を満喫しました。

近くの山で取ってきた、タラの芽の天ぷらと私が「かがしら」(毛針)で釣ったハエの唐揚げ、そして写真には載ってませんが、地元の味付けの「鰹のたたき」も有りました!
鰹は別として、自分で取った物での豪華な夕食です!

最終日の夕食もこんな感じでした。
緑の物は「しのべ」タケノコの仲間ですがこれも今からが旬です。(これも自分で取りました)
その他は

「手長エビ」も沢山取って唐揚げで食べました!
そして

連日釣って延縄の餌と我が家族・近くに来ているキャンパーで食べた「はえ」(マス、この地域ではマスと言います)最高に川魚の味がして?良い感じでした。
ここ数年書き続けてますが、四万十の自然は良い!
年に数日行く私にも自然の恵みが有る、観光・旅行・旅・何でも良いが、すこし踏み込んでみれば楽しいことが待っている。
四万十に限らず、いろいろな地域で色んな事が出来ると思う。
そろそろ、見て回るだけの観光は止めて、その土地の人と話・遊んでみる。
一緒に来た自分の仲間内だけで楽しんでも仕方ない、出会いを楽しまないとね!
柄では無いが・・・少し酔ってます。