今日は天気も良く朝からやる気を出して玉割りを始めた。
先日、購入した薪をまずは輪切りにしないと、大好きな薪割りも出来ない。
まずはチェンソーを引っ張り出して見ると刃先が丸くなっているので研磨から始めた、これがなかなか大変で地味な作業なのであまり好きではないが仕方がない。造園屋の友人に言わせると「とうふを切る位でないとダメだ。」と言うがなかなかそこまでは研げない。
チェンソーは「KIORITZのV3900」を使っている。

このデザインと能力がなかなか気にいっている。
山積みに成っている原木が崩れないように気をつけながら玉切りを始めた

なかなかワイルドでしょう。
どんどん切っていきました
玉割りは出来るがチップもどんどん出来る
このチップ薫製に使うには多すぎるので今年からは畑の横に溜めて発酵させ、肥料にしようと思っている。
午前中で燃料が無くなり終了、薪を積んでそうじをして今日は止めにした。

今日は美味しいお酒が飲めそうだ。(もう飲んでますけど。)
先日、購入した薪をまずは輪切りにしないと、大好きな薪割りも出来ない。
まずはチェンソーを引っ張り出して見ると刃先が丸くなっているので研磨から始めた、これがなかなか大変で地味な作業なのであまり好きではないが仕方がない。造園屋の友人に言わせると「とうふを切る位でないとダメだ。」と言うがなかなかそこまでは研げない。
チェンソーは「KIORITZのV3900」を使っている。

このデザインと能力がなかなか気にいっている。
山積みに成っている原木が崩れないように気をつけながら玉切りを始めた

なかなかワイルドでしょう。
どんどん切っていきました

玉割りは出来るがチップもどんどん出来る

このチップ薫製に使うには多すぎるので今年からは畑の横に溜めて発酵させ、肥料にしようと思っている。
午前中で燃料が無くなり終了、薪を積んでそうじをして今日は止めにした。

今日は美味しいお酒が飲めそうだ。(もう飲んでますけど。)