fc2ブログ
ADMIN TITLE LIST
どうも凛のネタばかりだと、ブログのイメージが変わりそうなので今日は真面目に温暖化の事について、と言っても学も有りませんから大した事は書けません。

今年は5トン位用意しておいたが2トン位残りそうだ、それはそれで良い事なのだが、これが温暖化なのか?それとも周期的なものなのか?

20070207175549.jpg

これは2月7日に撮影いした「バンショウマツリ」の木ですが、家の中とはいえ花が咲いています。
20070207175558.jpg

3日後には狂い咲きです
今もこの状態が続いています。
この木は暖かい時期にはひたすら花を咲かせる木です、初めは紫の花が咲きその花がじょじょに白くなっていく、とても素敵な木です。
冬の間は土間に入れているのですが、今年ほど冬に咲いた年はありません、おかげで家に入ると花の良い香りがして気分が良いです。
温暖化はダメですが周期的な暖冬であれば、たまには暖冬も良いものです。




★今年は奥美濃の方も雪が少ないのでとうとう一度もスキーに行かないでおわりそうです。しかし、gedousさんのおっしゃるとおり、こんなあたたかい冬もあっていいと私も思っています。地球温暖化!と叫んでいるけど『それは分かっとる!自分は自分なりに、ちゃんと省エネも、アイドリングストップもやっとる!それで、国は何をやるんじゃ!』って感じですものね。
【2007/02/15 20:56】 URL | 玉清 #-[ 編集]

国も企業も
とかくこの国は本音と建前。
ホンにこの国はシアワセな国じゃ!
ただこのままだと、冷夏水不足になって
凶作になるのが気になります。
【2007/02/16 00:27】 URL | うむラン #-[ 編集]

まー、温暖化は関係ないでしょうね。
たまにはこんな年もありますよ。

温暖化はあくまで、「100年後どうなるかわからんぞ」と言うスパンで考えるべきものだと思っています。

狂い咲きは薪ストーブのせい??
戸外でも、今年は桜が早そうです。
入学式に桜満開なんて言う、こちらでは珍しい光景になりそう。
【2007/02/16 11:52】 URL | gerpike #-[ 編集]

玉清さん
私も省エネやってます、と言っても私のばわい「節約」ですけど。

うむラン さん
この辺でも水不足の心配をしていますよ。

gerpikeさん
「入学式に桜満開」は、この辺りでは毎年微妙なんですよ
私の高校の入学式の時は満開でした、もう随分前の事ですが思い出しました。
【2007/02/16 23:02】 URL | gedous #5AXDTSnc[ 編集]















管理者にだけ表示を許可する



| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2023 外道s隊長の日記, All rights reserved.