fc2ブログ
ADMIN TITLE LIST
20070307204537.jpg

今日朝の写真だが、うっすらの雪景色です。
嬉しい?寒気がやって来ました。

何となく頭の中でイメージが固まって来たので図面にしようと思いスケッチをしてみた。

20070307204714.jpg

まだまだイメージの段階です。

出来ればオーブン付きにしたいのだが、オーブンを付けると構造が難しくなってしまう。
そこで思いついたのが「石釜」の仕組みを取り入れる事。
これなら鉄鍋を使うことによりオーブンの機能も果たせる、鉄鍋の上も熱くなるので良い感じではないか。
これなら、簡単な構造で作れそうだが、本当に作れるのかな?
専門家の方から見ると、変なのか?
解らないな。



炉室の上のスペースは2次燃焼室でしょうか?

石釜は下のスペース?
そこで火を燃やして、石釜の中を温めるのですよね?
熱源が上の炉室では、灰受け皿のさらに下の石釜には、大した熱は行かないだろうし・・・

煙突の取り付けが難しそうですね。
【2007/03/08 09:30】 URL | gerpike #-[ 編集]

gerpikeさん
炉室の上は2次燃焼室です、その部分はいろいろな仕掛けを考えています。
まずは炉室で火を炊きます、ストーブが暖まって来たら火を下のオーブンスペースに火を移します、そこで鉄鍋を入れて熾で埋めてしまいます。
説明は難しいのですが、本当に旨く行くかは???
【2007/03/08 19:43】 URL | 外道s #5AXDTSnc[ 編集]

本気なんですね。素晴らしい!
私も次に買うなら、こんな薪ストーブがいいと思っていました。
暖房兼調理用のピキャンオーブンがこんな感じですよね。
楽しみだな!
【2007/03/08 23:25】 URL | 写風人 #-[ 編集]















管理者にだけ表示を許可する



| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2023 外道s隊長の日記, All rights reserved.